KNA

コラム

  • TOP
  • コラム
  • 中古住宅を理想の住まいに!リノベーション成功のポイントとは?
内装工事

中古住宅を理想の住まいに!リノベーション成功のポイントとは?

最近では、中古住宅を購入して自分好みにリノベーションする方が増えています。
新築よりもコストを抑えながら、理想の住まいを手に入れられるのが魅力ですが、築年数が経過した物件ならではの注意点もあります。
そこで今回は、中古住宅リノベーションで押さえておくべきポイントについて、わかりやすく解説します!

中古住宅リノベーションの魅力とは?

新築住宅と比較すると、中古住宅の購入費用は安く抑えられる傾向があります。
例えば、新築戸建てに比べて約1,000万円以上安くなるケースも。
リノベーションを加えても、トータルのコストは新築より20%~30%安くなることが多いです。
限られた予算内で、自分の理想の住まいを実現できるのが中古住宅リノベーションの大きな魅力です。

新築住宅は立地が限られてしまいますが、中古住宅なら希望のエリアで物件を探しやすいのがメリット。
駅近や人気のエリアで理想の住まいを持ちたい方にもおすすめです。

中古住宅を購入してリノベーションすれば、間取りやデザインを自分のライフスタイルに合わせて自由にカスタマイズできます。
「リビングを広くしたい」「カフェ風のキッチンにしたい」といった要望も叶えやすく、オリジナリティあふれる住まいを実現できます。

リノベーション向きの中古住宅を選ぶポイント

中古住宅の購入前に、リノベーションに適した物件かどうかをチェックすることが重要です。
特に以下のポイントを押さえておきましょう。

リノベーションでは、基礎や柱の状態がしっかりしているかが重要です。
特に1981年(昭和56年)以前の建物は、旧耐震基準で建てられているため要注意。
「新耐震基準(1981年以降)」に適合しているか確認しましょう。

築年数が古い物件では、水道管や電気配線が老朽化している場合があります。
リノベーション前に、交換が必要かどうかチェックしておくと、予算オーバーを防げます。

マンションの場合、リノベーションが可能な範囲に制限があることも。
壁の位置や窓の大きさなど、間取り変更がしやすいかも確認しておきましょう。

中古住宅リノベーションの注意点

中古住宅は、見た目ではわからない劣化や隠れた問題があることも。
購入前に、住宅診断(ホームインスペクション)を依頼し、構造や設備の状態をチェックしてもらうのがおすすめです。

リノベーション費用は、物件の状態や工事内容によって大きく変わります。
「購入後に想定外の追加工事が発生してしまった…」という失敗を防ぐためにも、
事前にしっかり見積もりを取り、余裕を持った予算計画を立てましょう。

中古住宅リノベーションは、専門的な知識が必要な工事が多いため、信頼できる業者選びが重要です。
リフォーム実績が豊富な会社に依頼し、施工事例をチェックするのもポイントです。

リノベーション費用を抑えるコツ

壁のペイントや家具の組み立てなど、自分でできる部分をDIYすることでコスト削減につながります。

相場を把握し、適正な価格でリノベーションできる業者を選びましょう。

リノベーションの流れ

  1. 希望のエリアで中古住宅を探す
  2. 住宅診断(インスペクション)を実施
  3. リノベーションプランと見積もりを作成
  4. 施工業者を決定し、工事スタート
  5. 完成&引き渡し!

まとめ

中古住宅リノベーションの魅力

  • コストを抑えて理想の住まいを実現
  • 立地の選択肢が広がる
  • デザインや間取りを自由にカスタマイズできる

物件選びのポイント

  • 耐震性・構造のチェックが重要
  • 配管や電気設備の状態を確認
  • リノベーションしやすい間取りを選ぶ

リノベーション成功のコツ

  • 購入前に住宅診断を受ける
  • 予算をしっかり管理する
  • 信頼できる業者を選ぶ

理想の住まいづくり、株式会社KNAにご相談ください!

中古住宅のリノベーションは、新築よりコストを抑えつつ、自分好みの住まいを実現できる魅力的な選択肢です。
しかし、物件選びや施工内容によっては予算オーバーや施工トラブルのリスクも…。
そこで、リノベーションの経験豊富な業者に依頼することが、成功のポイントになります!

海部郡大治町の株式会社KNAでは、中古住宅のリフォーム・リノベーションの実績も多数!


「理想の住まいをつくりたい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせをお待ちしております。

一覧に戻る